捨て牌などで、両面ターツの可能性が消えることを判断できる読みの一つ。
スジは例えば5筒が捨てられているなら、3筒4筒を持っていて2筒で待つ、という形は振り聴なのでロン和了ができない。
しかし逆に、2筒が捨てられているだけなら、6筒7筒を持っている場合の両面は排除されない。
よって、5筒はその時点ではスジとしての安全度は担保されていないが、8筒も捨てられている場合は、6筒7筒持ちの両面にもならない。
なので、2と8両方を捨てられている場合の5はスジとして有効になる。
この、外側の2種類を切られている場合の中央部分でスジが成立している状態が中スジ。
無論、2468と持っていて外側を外しての5待ち、ということもあるので安全というわけではない。
あくまでも両面ではない、というだけ。