一鳴き

副露仕掛けができる形で、鳴ける牌が場に初めて出てきた時点で即仕掛ける様。
様子見などはせず、速攻の仕掛けとも言える。
対して、1枚目はスルーしてなるべく門前で手を進め、2枚目が出たら鳴く行為は二鳴きと呼ぶ。
いずれ副露するつもりなら、1枚目をスルーしても最終的に門前では無くなるだろうという判断を取るなら
二鳴きを選択する必要も薄れるため、他の人よりも早く聴牌を取れるようにしたり、
他家が警戒することで手組みに制限をかけることができる、といったメリットがある。
反面、早い段階で自分の手の形を決めてしまうことにもなるので柔軟性や防御力は犠牲になる。
鳴き祝儀のお店なら、赤があるならガンガン仕掛けるのも吉。