オタ風

役牌ではない風牌(東南西北)のこと。正式名称は客風牌(コーフォンパイ)。
場風牌と自風牌どちらにも当てはまらないものなので、
例えば東場の親が南西北をポンしているとしても実はまだ何も役が確定していないと言うことになるが
客風三刻(オタカゼサンコー)と言うローカル役があるらしい。知らんが。

正式名称で言う人は見たことがないがオタ風は普通に聞く。
これは対子で符がつかないので平和にも使える。

オタ風の語源はお多福(オタフク)からだそう。歓迎されないもの、と言うニュアンスらしいが
お多福そのものは幸福の象徴が大元。なぜか今は醜い顔扱い。
おたふく風邪の方が語源だとしたらちょっと歓迎されない具合が強すぎる。
「お他」風、と言う説のほうがしっくりくるが他風に「お」をつける意味もわからん。自風は自風だし。