副露できる牌が出てもすぐには仕掛けず、2枚目が出てから仕掛けるアクション。
2回目で鳴く、だから二鳴き。
1枚目で鳴いた場合は一鳴きと呼ぶ。
基本的にはポンの仕掛けの時に使う。
二鳴きは単純に速度は落ちる代わりに、
・手牌の中で重なる可能性が残る(立直が可能)
・安全度の高い牌を手元に残せる
・他家に判断材料を与えない
などのいろいろなメリットがある。
しかし、ポンのための残りの1枚が山に深かったり、王牌に眠っていたりしたらその牌は流局まで刻子にならない可能性が高い。
立直で裏ドラ、という祝儀が期待できるルールの場合はこのリスクを含めて二鳴きを選ぶ人が多め。