はいやま。口語的には「やま」と略されていることがほとんど。
各プレイヤーの前に積まれている牌たちのこと。
手積みの場合は基本的には2段17枚を各人が作ることで4ブロック完成する。
最近の全自動卓は配牌を自動で出してくれたりするので、その枚数分がそれぞれの牌山から減って出てくることになる。
その牌山からそれぞれ1枚ずつツモって切って、を繰り返して誰かが和了するか山が無くなるまでが一局。
壁牌(ぴーぱい)というのが正式名称とかなんとか
ゲームが始まるときには少し前に押し出して他の人が取りやすいようにするのがマナー