鳴きで手の面子の並び順を1つずらす鳴き方。
具体的には、234と持っている状態で、1が出てきたからチャンタとか三色にするために123の形で鳴いて4を切る、などのこと。
たいていの雀荘ではこの鳴き方は禁止されている
チョンボではなくアガリ放棄のペナルティが一般的かと思われる。
禁止するほどのことではないと思うのだが、一発を消すためにやる人が続出するからなんだろう。
なお、123456と持っている状態で3が出て、123で鳴いて6を切るのはセーフ。
捨て牌になる牌が晒した牌の面子構成要素になっていない場合は喰い替えとして認識されない。