完全一向聴

受け入れが優秀な状態の一向聴のこと
手牌の中に、「完成面子+最後の面子の受け入れのために不要な牌が一枚も無い状態の一向聴」。
特に、「受け入れ可能牌のうち、どの牌を引いても必ず両面待ちで聴牌を取れる」状態のことを指す。
打点や手役のことは時に考えない、あくまでも構成の話。

例えば

W3W3W4P1P2P3P6P7P8S3S3S6S7

このような形のこと。
面子候補が完全に揃っていて、聴牌をするために欲しい牌が順子にも刻子にも取れるようになる形。
この例だと具体的には、

W2W3W5S3S5S8

が聴牌可能牌
どれを引いても最後に残るターツを両面待ちにできる。

仮にピンフ系にこだわって3萬を外していたりすると、その3萬の引きだけではなく、雀頭候補の3索を引いた時にも裏目となる。
また、3萬の代わりに例えば5筒が手元にあったりしても、仮に筒子の何を引いてもその時点では聴牌にはならないし、
他が埋まって聴牌になった場合に5・8筒のどちらかは聴牌時には必ず切ることになるので余剰となる。

受け入れの枚数が優秀なので、基本的にはこの形を目指して手を進めることにはなるが、
回せる牌がない分、防御力は落ちる。